硝酸カドミウム四水和物(読み)ショウサンカドミウムヨンスイワブツ

化学辞典 第2版 「硝酸カドミウム四水和物」の解説

硝酸カドミウム四水和物
ショウサンカドミウムヨンスイワブツ
cadmium nitrate tetrahydrate

Cd(NO3)2・4H2O(308.48).炭酸カドミウムを希硝酸に溶かして濃縮すると四水和物が得られる.白色の針状晶.密度2.46 g cm-3吸湿性で,60 ℃ で結晶水に溶ける.水に易溶,エタノールに可溶.熱すると100 ℃ で無水物が得られるが,一部は分解して水酸化物塩を生じる.無水物:Cd(NO3)2(236.42).融点350 ℃.カドミウム塩の製造顔料,ガラスの着色料,うわぐすりの原料に用いられる.[CAS 10325-94-7:Cd(NO3)2][CAS 10022-68-1:Cd(NO3)2・4H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む