碓井 小三郎
ウスイ コサブロウ
明治・大正期の郷土史家 京都府議。
- 生年
- 慶応1年(1865年)
- 没年
- 昭和3(1928)年3月13日
- 出生地
- 京都府
- 経歴
- 糸物商を営む家に生まれ、和歌と国学を遠藤千種に、画を望月玉泉に学ぶ。明治25年京都市議に選ばれ、38年には京都府議に就任。また糸物商工業組合頭取も務めた。他方で京都の地誌を研究し、大正9年明治期の京都地誌「京都坊目誌」を著した。著書は他に「京都特産史」「京染呉服の歴史」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
碓井小三郎 うすい-こさぶろう
1865-1928 明治-大正時代の郷土史家。
慶応元年生まれ。生家は京都の糸物商。京都の名所旧跡を研究。大正4年明治期の京都を紹介する「京都坊目誌」をあらわす。京都市会議員,府会議員,糸物商工業組合頭取。昭和3年3月13日死去。64歳。著作はほかに「京都特産史」「京染呉服の歴史」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 