碓氷川(読み)うすいがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「碓氷川」の意味・わかりやすい解説

碓氷川
うすいがわ

群馬県西部を流れる川。利根川支流碓氷峠北方の霧積山に源を発し,東流して九十九川(つくもがわ)を合わせ,高崎市の中心市街地付近で烏川に合流する。全長 37.6km。中流部以下には河岸段丘が発達。川筋中山道通り,今日も国道18号線や JR信越本線が通る交通の要地。源流付近に霧積温泉があり,付近は上信越高原国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む