磁気円二色性(読み)ジキエンニショクセイ

化学辞典 第2版 「磁気円二色性」の解説

磁気円二色性
ジキエンニショクセイ
magnetic circular dichroism

光学的に不活性な物質ファラデー効果によって示す円二色性磁気円偏光二色性ともいう.円二色性や旋光分散が現れるのは,分子内に不斉中心をもつ物質に限られるが,分子に不斉中心のない物質でも静磁場をかけると,ファラデー効果のために円二色性を示すようになる.すなわち,磁場平行に進む円偏光に対して,左まわりおよび右まわりの偏光に対する吸収係数が異なり,円二色性現象が現れる.これを磁気円二色性または略してMCDという.MCDスペクトルは左右円偏光に対する吸光度の差を測定することによって得られる.この大きさは,分子の基底状態励起状態磁気モーメントに関係する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android