磯吉(読み)いそきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「磯吉」の解説

磯吉 いそきち

1766-1838 江戸時代中期-後期の漂流民。
明和3年生まれ。大黒屋光太夫の神昌丸乗組員。天明2年遠州灘で遭難し,アリューシャン列島のアムチトカ島に漂着カムチャツカ,イルクーツク滞在。寛政4年エカテリーナ号で光太夫,小市とともに根室にもどる。江戸の幕府薬草植場に軟禁され天保(てんぽう)9年11月15日没した。73歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む