礼儀正しい(読み)レイギタダシイ

デジタル大辞泉 「礼儀正しい」の意味・読み・例文・類語

れいぎ‐ただし・い【礼儀正しい】

[形][文]れいぎただ・し[シク]礼儀をわきまえており、態度がきちんとしているさま。「店員が―・く応対する」
[類語]うやうやしい慎ましい遠慮深い消極的慎ましやかしとやか慇懃いんぎんねんご丁重ていちょう丁寧ばか丁寧ご丁寧

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「礼儀正しい」の意味・読み・例文・類語

れいぎ‐ただし・い【礼儀正】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 礼儀をわきまえていて、折り目正しい。
    1. [初出の実例]「其外公卿天上人礼儀正(レイギタダ)しく参列有」(出典浄瑠璃神霊矢口渡(1770)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む