デジタル大辞泉
                            「慎ましい」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    つつまし・い【慎】
        
              
                        - 〘 形容詞口語形活用 〙 
[ 文語形 ]つつま
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 動詞「つつむ(包)」の形容詞化 ) - ① 他に対して心が置かれ気恥ずかしい。気がひける感じである。きまりが悪い。
- [初出の実例]「かかる里住にも、うひうひしき心地し侍れば、つつましく思ひ給へられて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
 - 「姫君これを見給ひて、顔うち赤めて、つつましながら見給へば」(出典:御伽草子・文正草子(室町末))
 
 - ② 自らの挙動が重々しく控えめであるさま。表だたないで控えめである。思慮深い。
- [初出の実例]「そのこととさぶらはでは馴れ馴れしきさまにやとつつましう候ふうちに」(出典:和泉式部日記(11C前))
 
 - ③ 贅沢でない。地味で質素である。つましい。つづましい。
- [初出の実例]「つつましいながら自分の望む流儀で幸福に老後を送らうとする」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉霧夜)
 
 
慎ましいの派生語
つつまし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
 
慎ましいの派生語
つつまし‐さ- 〘 名詞 〙
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 