社会的アンバランス(読み)しゃかいてきアンバランス(その他表記)social unbalance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会的アンバランス」の意味・わかりやすい解説

社会的アンバランス
しゃかいてきアンバランス
social unbalance

私的需要に対応する生産投資の成長に比べて,社会的需要 (公共サービス) に対応する生産と投資が不足する傾向。 J. K.ガルブレイス著書『ゆたかな社会』のなかで取上げた概念で,豊かな社会においては私的部門の生産の豊かさに比し,公的部門が常におくれをとることを指摘した。すなわち豊かな社会では企業の生産する財は消費者のみえや広告・宣伝による依存効果によってますます増大するのに対して,国家供給する財・サービスは社会的需要がますます増大するにもかかわらず,私的財に比べ過小に陥る。前者の豊かさと後者の貧しさとはきわだった対照を示すだけでなく,しばしば前者の豊かさが後者の供給を妨げる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む