デジタル大辞泉
「祝儀提灯」の意味・読み・例文・類語
しゅうぎ‐ぢょうちん〔シウギヂヤウチン〕【祝儀▽提▽灯】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅうぎ‐ぢょうちんシウギヂャウチン【祝儀提灯】
- 〘 名詞 〙
- ① 箱提灯の一種。たたむと上下が蓋物になり、下の部分にろうそくを出し入れできる開閉自在の穴をあけたもの。
- ② 江戸時代の劇場で、顔見世興行の看板が出そろうまで、景気を添えるため木戸の右手上に掲げた長提灯。役者の定紋と名前を赤く書いた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 