神代鶴洞 かみしろ-かくどう
1664-1728 江戸時代前期-中期の儒者。
寛文4年10月19日生まれ。天和(てんな)3年常陸(ひたち)水戸藩主徳川光圀(みつくに)につかえ,彰考館員となる。鵜飼錬斎,大串平五郎らとともに光圀,次代藩主徳川綱条(つなえだ)を補佐して「大日本史」の編修校訂につくす。正徳(しょうとく)4年彰考館総裁。享保(きょうほう)13年2月24日死去。65歳。通称は杢太夫。別号に求心斎。著作に「鶴洞集」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
神代鶴洞 (かみしろかくどう)
生年月日:1664年10月19日
江戸時代中期の水戸藩士;儒学者
1728年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 