神明上遺跡群(読み)しんめいうえいせきぐん

日本歴史地名大系 「神明上遺跡群」の解説

神明上遺跡群
しんめいうえいせきぐん

[現在地名]日野市神明一―四丁目

多摩川とその支流あさ川に挟まれ、合流点の沖積地に向かって舌状に張出す日野台地の先端部に位置する遺跡群。標高約一〇〇メートル前後で、南北約一キロ、東西約一・五キロの範囲に分布する。JR中央線の切通しの東半分は往時谷戸で豊富な湧水があった。神明上地区の区画整理事業に伴って昭和四三年(一九六八)から調査が開始され、六〇ヵ所を超える地点が調査されたが、広大な面積のため全体の二割強にすぎず、全体像は明確ではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android