神田三島町
かんだみしまちよう
[現在地名]千代田区神田富山町・神田東松下町
神田永井町の北に位置する町屋で、鍛冶町二丁目と神田鍋町の境をなす道筋に沿った両側町。西は松田町・神田平永町・同鍋町東横町など。当地は江戸時代前期以来の武家地で、寛文新板江戸絵図によると、土井・石川両氏の拝領屋敷。元禄年間(一六八八―一七〇四)には土井家跡を小栗忠左衛門が拝領。宝永年間(一七〇四―一一)には石川家跡は松平造酒之丞拝領屋敷(沿革図書)。芝七軒町・同中門前一丁目・同片門前一丁目(現港区)の代地として町地を与えられ、神田三島町と称した。三町が古町のため、城内での能拝見の際は元地とともに許された(安永三年小間附町鑑)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 