日本歴史地名大系 「神足神社」の解説 神足神社こうたりじんじや 京都府:長岡京市神足村神足神社[現在地名]長岡京市東神足二丁目神足集落の東端にあり、社地は小高く、東側は低湿地となり、小畑(おばた)川に近い。小さいながら社叢をもつ。式内社で「延喜式」には乙訓郡一九座のなかに「神足(かうだにの)神社」とみえ、「カムタリ」(九条家本)ともよんでいる。旧村社。祭神については古来論争があり、本居宣長は遠津山岬多良斯(とおつやまざきたらし)神を擬するのに対し(古事記伝)、伴信友は桓武天皇を推定した(神名帳考証)。「山州名跡志」などの江戸時代の地誌類は祭神を記さない。これに対し貞享四年(一六八七)編の神足大明神縁起は、桓武天皇の時代、東方より光が池中に降り、自ら神足遊戯神道と称したと記すのみである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報