デジタル大辞泉
「祭り込む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まつり‐こ・む【祭込】
- 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① 尊いものとしてまつり、ある場所に安置する。
- [初出の実例]「浦安大明神とでも祀(まつ)り上げられたら末社にでも祀り込まれるかも知れんが」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉猟官)
- ② じゃま者を敬して遠ざける。口うるさい人などを敬いながら遠ざける。
- [初出の実例]「己(おいら)もお前も酔過て倒れたもんだから仕方なしにここへ祀(マツ)りこまれたんだらうよ」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一三)
- ③ =まつりあげる(祭上)②
- [初出の実例]「世間へのぼろかくしのために、無理から祭(マツ)り込(コ)まれたをとり重役で」(出典:真理の春(1930)〈細田民樹〉頭の上の街)
- ④ 富有な人に書画などの偽物を本物と信じこませてつかませる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 