禁則処理(読み)キンソクショリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「禁則処理」の意味・読み・例文・類語

きんそく‐しょり【禁則処理】

  1. 〘 名詞 〙 コンピュータ組版ワープロでの文章作成の際に、句点や読点、閉じ括弧などを行頭に置かないなどの禁則を設けて処理すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「禁則処理」の解説

きんそくしょり【禁則処理】

ワープロソフトDTPソフトが持つ、文章が読みにくくなることを避ける機能ひとつ。行頭にきた句読点・三点リーダー(…)・閉じ括弧などを自動的に行末に送ったり、行末にきた開き括弧などを自動的に行頭に送ったりして調整する。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む