禁呪(読み)きんじゅ

精選版 日本国語大辞典 「禁呪」の意味・読み・例文・類語

きん‐じゅ【禁呪】

  1. 〘 名詞 〙 まじない
    1. [初出の実例]「智円といひける僧は、はなはだ禁咒(キンジュ)の術にたけたる人にて」(出典浮世草子・御伽百物語(1706)一)
    2. [その他の文献]〔抱朴子‐至理〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「禁呪」の読み・字形・画数・意味

【禁呪】きんじゆ

呪禁。まじない。〔抱朴子、至理越に禁呪の法り。甚だり。~之れを知る、以て大疫の中に入り、人と同牀するも、己染まざるべし。~此れは是れ氣以て天災を禳(はら)ふべし。

字通「禁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android