禍機(読み)カキ

精選版 日本国語大辞典 「禍機」の意味・読み・例文・類語

か‐きクヮ‥【禍機】

  1. 〘 名詞 〙 わざわいのきざし。わざわいの生ずる機会
    1. [初出の実例]「天主教、〈略〉刑せざれば、国の禍機を漸々繁茂せしめ」(出典:公議所日誌‐一五上・明治二年(1869)五月)
    2. [その他の文献]〔鮑照‐苦熱行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「禍機」の読み・字形・画数・意味

【禍機】か(くわ)き

わざわいの生ずるきざし。〔梁書、江淹伝〕景素、州と爲る。~腹心と日夜謀議す。淹、の將(まさ)に發せんとするを知り、乃ち詩十五首をりて以て諷す。

字通「禍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む