禍機(読み)カキ

精選版 日本国語大辞典 「禍機」の意味・読み・例文・類語

か‐きクヮ‥【禍機】

  1. 〘 名詞 〙 わざわいのきざし。わざわいの生ずる機会
    1. [初出の実例]「天主教、〈略〉刑せざれば、国の禍機を漸々繁茂せしめ」(出典:公議所日誌‐一五上・明治二年(1869)五月)
    2. [その他の文献]〔鮑照‐苦熱行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「禍機」の読み・字形・画数・意味

【禍機】か(くわ)き

わざわいの生ずるきざし。〔梁書、江淹伝〕景素、州と爲る。~腹心と日夜謀議す。淹、の將(まさ)に發せんとするを知り、乃ち詩十五首をりて以て諷す。

字通「禍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む