禍難(読み)カナン

精選版 日本国語大辞典 「禍難」の意味・読み・例文・類語

か‐なんクヮ‥【禍難】

  1. 〘 名詞 〙 災い。災難。難儀
    1. [初出の実例]「世間に禍難のある事は〈略〉譬ば孔雀が飲泉牛角に触て牛角につかれたが如きぞ」(出典:四河入海(17C前)一九)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公三〇年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「禍難」の読み・字形・画数・意味

【禍難】か(くわ)なん

災難。〔左伝、襄三十年〕國の、誰(たれ)か敝(さだ)まるを知らん。或いは彊直(きやうちよく)をとせば、乃ち生ぜざらん。姑(しばら)く吾がを爲さん。

字通「禍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む