福地次郎(読み)ふくち じろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福地次郎」の解説

福地次郎 ふくち-じろう

1840-1901 幕末-明治時代里正(村長),政治家
天保(てんぽう)11年3月13日生まれ。文久3年天誅(てんちゅう)組の変では,町井治(おさむ)の部下として追討軍にくわわる。元治元年家職をつぎ,数ヵ村を統治する。維新後は三重県会議員となった。明治34年12月11日死去。62歳。伊賀(いが)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む