福島原発事故の賠償

共同通信ニュース用語解説 「福島原発事故の賠償」の解説

福島原発事故の賠償

原発事故の被害者保護などを目的とする原子力損害賠償法は、過失有無にかかわらず原子力事業者が賠償責任を負うと規定。「異常に巨大な天災地変や社会的動乱」による場合だけ免責される。東京電力福島第1原発事故で東電は免責されず、文部科学省の「原子力損害賠償紛争審査会」が定めた指針に基づき、東電が賠償金を支払っている。巨額賠償による経営破綻を避けるため、国の認可法人原子力損害賠償廃炉等支援機構」が返済前提で資金を援助している。賠償額は3月10日現在で約7兆円に上る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む