福島牛(読み)ふくしまぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「福島牛」の解説

福島牛[畜産]
ふくしまぎゅう

東北地方福島県地域ブランド
福島県内で飼育されている肉用牛には、黒毛和種(和牛)、ホルスタイン種、これらを掛け合わせた交雑種の3種類がある。このなか脂肪交雑や肉のキメなどに優れた黒毛和種(和牛)のみを福島牛と呼んでいる。さらに、福島牛のなかでも肉質等級4以上のものが「銘柄『福島牛』」と呼ばれ、一級品とされる。鮮やかな色で良質な霜降りをもち、やわらかな肉質のブランド品として知られる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む