福島第1原発

共同通信ニュース用語解説 「福島第1原発」の解説

福島第1原発

福島県にある東京電力原発。東日本大震災の地震津波電源を喪失し、原子炉や使用済み核燃料プールの冷却ができなくなった。1~3号機で炉心溶融(メルトダウン)し、1、3、4号機で原子炉建屋水素爆発した。大量の放射性物質が放出され、福島県内では現在も避難指示が続く地域がある。溶融核燃料(デブリ)の取り出しが最難関だが、原子炉内の様子はよく分かっていない。全6基の廃炉が決まっており、政府と東電による工程表では事故発生から30~40年での廃炉完了を掲げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む