福田 循誘
フクダ ジュンユウ
江戸時代末期〜大正期の僧侶 深川本誓寺(浄土宗)住職。
- 生年
- 嘉永2年11月20日(1850年)
- 没年
- 大正4(1915)年2月27日
- 出身地
- 江戸
- 旧姓(旧名)
- 岡田
- 経歴
- 安政2年(1855年)7歳で江戸・伝通院の福田行誡の門に帰依し浄土宗の僧となる。明治21年行誡大僧正が没するまで長く師事し、のち深川本誓寺の住職となる。古銭の鑑識に優れ、古経の書写に秀でた。大正4年病没後、京都知恩院にある行誡の墓側に葬られた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福田循誘 ふくだ-じゅんゆう
1850*-1915 幕末-大正時代の僧。
嘉永(かえい)2年11月20日生まれ。浄土宗。江戸伝通院の福田行誡(ぎょうかい)に師事し,のち深川本誓寺の住職となる。古銭の鑑識にすぐれ,古経の書写にひいでた。大正4年2月27日死去。67歳。江戸出身。本姓は岡田。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 