福祉のまちづくり(読み)ふくしのまちづくり

百科事典マイペディア 「福祉のまちづくり」の意味・わかりやすい解説

福祉のまちづくり【ふくしのまちづくり】

福祉まちづくり〉には必ずしも明確な定義がないが,一般的には,障害者高齢者地域社会の構成員として,安心して暮らし,社会活動へ参加できるように,生活環境の改善等ハード面の整備と併せて,住民意識および態度変容を含むソフト面を加えた地域づくりのこと。最近,多くの地方公共団体で福祉のまちづくりに関する条例を制定する例がみられる。
→関連項目地域福祉ノーマライゼーション

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む