福笹(読み)ふくざさ

精選版 日本国語大辞典 「福笹」の意味・読み・例文・類語

ふく‐ざさ【福笹】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ふくささ」とも ) 縁起物を結びつけた竹の枝。十日戎(とおかえびす)で、大判小判、俵、槌などの形の細工物を結びつけて売った笹。えびすざさ。《 季語新年
    1. [初出の実例]「福笹をかつげば肩に小判かな」(出典:雪国(1942)〈山口青邨〉昭和一〇年)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む