日本歴史地名大系 「福良庄」の解説
福良庄
ふくらのしよう
福良湾の福良湊を中核として成立した庄園。建久三年(一一九二)三月日の後白河院庁下文案(大徳寺文書)に後白河院の寵妃丹後局(高階栄子)の知行所として「福良庄 高野宝塔三昧院領」とみえる。本家職が後白河院から丹後局に与えられ、この時に大嘗会・造内裏以下の勅院事国役以下の課役を免除されている。領家職は後白河院祈願所の紀州高野山
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報