福良庄(読み)ふくらのしよう

日本歴史地名大系 「福良庄」の解説

福良庄
ふくらのしよう

福良湾の福良湊を中核として成立した庄園。建久三年(一一九二)三月日の後白河院庁下文案(大徳寺文書)に後白河院の寵妃丹後局(高階栄子)知行所として「福良庄 高野宝塔三昧院領」とみえる。本家職が後白河院から丹後局に与えられ、この時に大嘗会・造内裏以下の勅院事国役以下の課役を免除されている。領家職は後白河院祈願所の紀州高野山宝塔三昧ほうとうさんまい(のち宝幢院)に寄進されていた。本家職は丹後局没後、娘の宣陽門院(後白河皇女)に伝領され、領家職は宝幢ほうどう院とともに丹後局息の平業兼(尋蓮か)から貞応元年(一二二二)八月嫡子業光に譲渡され(「沙弥尋蓮譲状案」勧修寺家文書)、ついで業光は母没後の嘉禎三年(一二三七)二月八日、相伝家地を御堂(無対光院)にして丹後局の菩提を弔うため当庄ほかを妹の治部卿局に譲った(「平業光・光蓮連署譲状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android