日本歴史地名大系 「福見寺」の解説 福見寺ふくみじ 愛媛県:温泉郡重信町山之内村福見寺[現在地名]重信町山之内 岡俵飛山と号し、真言宗豊山派。本尊は水月観音と聖観音。標高一〇五三メートルの福見山頂から南西にやや下った所に奥院があって水月観音・不動明王・毘沙門天を置く。それより南、重信川流域まで下った字岡(おか)に本坊があり、聖観音・不動明王・毘沙門天を安置する。「予陽郡郷俚諺集」に、<資料は省略されています>とある。「伊予温故録」はさらに補説して「飛帰る米俵の内(中略)一俵南の河上に落つ、是より此地福人多し此故事に由りて此寺を俵飛山福見寺と号す」という。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 障がい者採用/営業・マーケティング総務 ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ 東京都 千代田区 年収350万円~450万円 契約社員 福祉業務支援アプリのマーケティング担当/賞与年2回/時差出勤OK/年間休日123日 株式会社SANN 東京都 港区 月給25万円~53万円 正社員 Sponserd by