秀島家良(読み)ひでしま いえよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秀島家良」の解説

秀島家良 ひでしま-いえよし

1852-1912 明治時代官吏,実業家
嘉永(かえい)5年生まれ。もと肥前佐賀藩士。明治4年藩命でフランス留学。帰国後,文部省,陸軍省をへて司法省にはいり,民法の編集従事。15年退官。のち秀英舎(現大日本印刷)取締役,第三十銀行監査役をつとめた。明治45年3月6日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む