日本歴史地名大系 「秀村」の解説 秀村ひでむら 佐賀県:杵島郡白石町秀村[現在地名]白石町大字福田(ふくた)現白石町の中央部に位置する。諫早(いさはや)道(多良往還)が通り、有明海の西岸を諫早(現長崎県諫早市)に至る沿線の街村。天正二年(一五七四)、竜造寺隆信の家臣であった秀伊勢守に知行地として与えられており、「秀」の地名が生れたといわれる(杵島郡史)。正保絵図に村名がみえる。干拓工事の際掘割が掘削され、有明海からの舟の運行ができるようになった室町時代以後港となり、のちに「秀津」といわれた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 営業推進/未経験歓迎・29歳以下/完全週休2日制/年間休日120日~/販売促進・マーケティング・広告促進 株式会社bサーチ 東京都 新宿区 月給24万1,800円~ 正社員 セールステックSaaSの営業企画/未経験歓迎! 20代多数活躍中 将来マーケ担当も可 株式会社SceneLive 大阪府 大阪市 月給26万2,000円~43万7,000円 正社員 Sponserd by