秀色(読み)しゅうしょく

精選版 日本国語大辞典 「秀色」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐しょくシウ‥【秀色】

  1. 〘 名詞 〙 美しい色。また、美しい風景。
    1. [初出の実例]「階前尺地一方天、歴劫籠香秀色鮮」(出典:宝覚真空禅師録(1346)乾・道号)
    2. [その他の文献]〔陸機‐日出東南隅行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「秀色」の読み・字形・画数・意味

【秀色】しゆう(しう)しよく

絶景。また、容色がすぐれる。晋・陸機〔日出東南隅行〕楽府 美目玉澤を揚げ 蛾眉(羽)に象(かたど)る 鮮膚一(ひとへ)に何ぞ潤(うるほ)へる 秀色(くら)ふべきが(ごと)し

字通「秀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む