デジタル大辞泉
「蛾眉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
が‐び【蛾眉・娥眉】
- 〘 名詞 〙
- ① 蛾の眉(触角)のように三日月形にすんなり曲がった、女の美しい眉。
- [初出の実例]「平生容色不二曾似一、宿昔蛾眉迷二自身一」(出典:凌雲集(814)雑言奉和聖製春女怨〈小野岑守〉)
- [その他の文献]〔詩経‐衛風・碩人〕
- ② 転じて、美人のこと。
- [初出の実例]「幸得三良夫憐二玉貌一、鬱金帳裡薦二蛾眉一」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和春閨怨〈巨勢識人〉)
- [その他の文献]〔白居易‐感故張僕射諸妓詩〕
- ③ 三日月。眉月。とくに俳諧では、陰暦八月三日の月をいう。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「風脳光相似、蛾眉細不レ如」(出典:菅家文草(900頃)三・新月二十韻)
- [その他の文献]〔王涯‐秋思贈遠詩〕
- ④ ( 「蛾眉豆(がびまめ)」の略 ) いんげん豆。
- [初出の実例]「徐歩処草氈平展、槐幄深護、豆摘二蛾眉一、茶挑二鷹嘴一」(出典:篁園全集(1844)七・鶯啼序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蛾眉」の読み・字形・画数・意味
【蛾眉】がび
蛾の触角のような眉。美人。〔詩、衛風、碩人〕
首(しんしゅ)蛾眉 巧笑倩(せん)たり 美目
(へん)たり字通「蛾」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 