精選版 日本国語大辞典 「秉」の意味・読み・例文・類語
いな‐たばり【秉】
- 〘 名詞 〙 刈りとった稲を束ねること。稲を積み重ねること。また、そのもの。いなづか。〔十巻本和名抄(934頃)〕
 


 
 
(又)(ゆう)。禾を束ねて手に持つ形。その一束をいう。〔説文〕三下に「禾の束なり」、〔爾雅、釈詁〕に「執るなり」という。〔詩、小雅、大田〕「彼に
秉(ゐへい)
り」とは、田に残されている落穂をいう。四秉を筥(きよ)とする。斉器の〔国差
(こくさたん)〕に「西郭の寶
(はうたん)四秉なるを鑄(つく)る。用(もつ)て旨酒を實(みた)さん」とあって、量の単位に用いる。堅く執る意から、金文に「
を秉(と)ること恭純」「威儀を秉る」のように用いる。〔詩、大雅、烝民〕に「民の彝(つね)を秉る 此の懿
を好む」の句がある。
(へい)と通じ、え、えだ。
(柄)の重文として
の篆文を収める。
(
)pyangは同声。把peaと声近く、巴は把握する形。いずれも手に握持することをいう。
▶・秉権▶・秉憲▶・秉言▶・秉公▶・秉国▶・秉持▶・秉執▶・秉燭▶・秉職▶・秉心▶・秉信▶・秉芻▶・秉性▶・秉政▶・秉誠▶・秉節▶・秉鐸▶・秉直▶・秉統▶・秉道▶・秉徳▶・秉
▶・秉轡▶・秉筆▶・秉文▶・秉文▶・秉鞭▶・秉法▶・秉耒▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...