精選版 日本国語大辞典 「秋日照り」の意味・読み・例文・類語 あき‐ひでり【秋日照・秋旱】 〘 名詞 〙 立秋を過ぎてからも高温で晴天がつづくこと。秋季の旱魃(かんばつ)。秋の水枯れ。《 季語・秋 》[初出の実例]「川川や君が為にも秋日照」(出典:俳諧・蓼太句集(1769‐93)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「秋日照り」の意味・わかりやすい解説 秋ひでり(旱)【あきひでり】 秋になってからの晴天続きで,日照時間の多い状態をいう。立秋直後の8月のうちは秋ひでりは珍しくないが,9〜10月の長雨の時期に秋ひでりの現れることがある。太平洋高気圧の勢いが衰えないために起こる現象とみてよい。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の秋日照りの言及 【日本列島】より … 油照り風がなく,薄日がじりじり照りつけるむし暑い天気をいう。 秋ひでり立秋過ぎてからも気温が高く晴天が続くこと。秋の干ばつをいう場合もある。… ※「秋日照り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by