日本歴史地名大系 「秋殿古墳」の解説 秋殿古墳あきどのこふん 奈良県:桜井市桜井地区浅古村秋殿古墳[現在地名]桜井市大字浅古小字秋殿鳥見(とみ)山から南に派生した尾根の南端に位置する整った方墳。付近に数基の小円墳があり、東方には舞谷(まいたに)古墳もある。一辺約二一メートル、高さ約五・六メートルの墳丘上面に三メートル平方ほどの平坦部を設けた截頭方錐形をなし、埴輪・葺石はみられない。内部は南に開口する両袖式の横穴式石室で、花崗岩の切石に近いもので構築されている。玄室の長さ約四・六メートル、幅・高さとも二・三メートル、羨道は長さ六・六メートル、幅一・六五メートル、高さ一・四メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by