日本歴史地名大系 「科沢村」の解説 科沢村しなざわむら 山形県:東田川郡立川町科沢村[現在地名]立川町科沢立谷沢(たちやざわ)川中流右岸に位置し、北は木(き)ノ沢(さわ)村、南は立谷沢川を隔て工藤沢(くどうざわ)村、東は黒森(くろもり)山麓。添川(そえがわ)村(現藤島町)の枝郷で、上下二集落よりなる。寛永八年(一六三一)清川(きよかわ)組大肝煎斎藤隼人の支配下にあったが(「村々肝煎定」清川斎藤文書)、寛文四年(一六六四)狩川(かりかわ)通添川組に組替えとなった。正保郷帳に村名がみえ、田一六一石余・畑一四石余、正保庄内絵図(本間美術館蔵)にも同高を記し、立谷沢川対岸に科沢ノ内として中台(ちゆうだい)村とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by