秦泉寺城跡(読み)じんぜんじじようあと

日本歴史地名大系 「秦泉寺城跡」の解説

秦泉寺城跡
じんぜんじじようあと

[現在地名]高知市中秦泉寺

中秦泉寺なかじんぜんじ北東、俗に城山とよばれる地にあった平山城。当初の城主清和源氏の後裔という吉松播磨守光義との伝えがある。戦国時代には秦泉寺掃部頭茂景が城主で本山氏に帰属していた。弘治二年(一五五六)長宗我部国親の攻撃を受け、本山方の国沢氏らの援護を得て容易に降伏しなかったが、元親の攻撃により降伏したという。この戦いの後、茂景は万々ママ城に移され、秦泉寺城には中島大和が入ったと伝え、大和ものち秦泉寺氏を称したという。なお吉松氏・秦泉寺氏・中島氏それぞれの史料相違があり、事実は定かではない。

「南路志」は古城として「伝云大谷城、秦泉寺掃部居之」と記し、東の薊野あぞうの境に「目見カ峰ノ城」と称する砦、また北秦泉寺山などに掃部の砦があったとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android