秦藤樹(読み)ハタ トウジュ

20世紀日本人名事典 「秦藤樹」の解説

秦 藤樹
ハタ トウジュ

昭和・平成期の微生物学者 北里大学名誉教授。



生年
明治41(1908)年4月13日

没年
平成16(2004)年3月25日

出身地
長野県東筑摩郡四賀村

学歴〔年〕
慶応義塾大学医学部〔昭和9年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔昭和14年〕

主な受賞名〔年〕
浅川賞〔昭和32年〕,紫綬褒章〔昭和39年〕,勲二等瑞宝章〔昭和55年〕,高松宮妃癌研究基金学術賞〔平成1年〕,日本学士院賞〔平成2年〕

経歴
昭和11年北里研究所に入り、23年研究部長、36年所長に就任。北里大学学長、北里学園理事長も務めた。我が国の抗生物質研究の草分けの一人で、抗菌剤「ロイコマイシン」、抗がん剤マイトマイシン」などを開発。がんの化学療法の権威としても知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦藤樹」の解説

秦藤樹 はた-とうじゅ

1908-2004 昭和-平成時代の微生物学者。
明治41年4月13日生まれ。昭和11年北里研究所にはいり,36年所長。37年北里大学長。抗生物質ロイコマイシン,マイトマイシンを発見大村智(さとし)との共同研究で,平成2年学士院賞。平成16年3月25日死去。95歳。長野県出身。慶大卒。旧姓は藤松。著作に「微生物化学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の秦藤樹の言及

【抗生物質】より

…内服で与えても吸収がよく,組織移行性が高く,副作用も少ないので,よく用いられる。秦藤樹らによって発見されたロイコマイシン(キタサマイシン),梅沢浜夫らのジョサマイシンもマクロライド系に属し,スピラマイシンもこの系に属する。生物活性,耐性などもエリスロマイシンに類似しており,治療薬として用いられている。…

【制癌薬】より

…放線菌の培養ろ(濾)液から分離されたものが多く,核酸合成阻害作用を示す抗生物質は癌治療において実用価値が大きい。マイトマイシンCは日本の秦藤樹らが1956年に放線菌の1種から分離したもので,消化器癌の治療に広く用いられている。造血器への副作用は比較的大きい。…

【マイトマイシン】より

…抗腫瘍抗生物質。1956年秦藤樹らにより,東京都渋谷区の土壌から分離された放線菌Streptomyces caespitosusの培養液中からマイトマイシンAおよびBが見いだされ,その後,若木重敏らによってマイトマイシンCが見いだされた。マイトマイシンCは現在広く臨床的に制癌薬として用いられている。…

※「秦藤樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android