化学者。山梨県北巨摩(きたこま)郡神山(かみやま)村(現、韮崎(にらさき)市)出身。1958年(昭和33)山梨大学学芸学部卒業。東京都立墨田工業高等学校教諭、東京教育大学研究生を経て、1963年東京理科大学大学院理学研究科修士課程修了。同年、山梨大学工学部助手。1965年北里研究所に入所。1971年アメリカのウェズリアン大学客員教授。1975年より北里大学薬学部教授(~1989年)。1990年北里研究所所長、2008年(平成20)同研究所名誉理事長、2012年より同研究所顧問。なお、美術作品の収集家としても知られ、2007年に韮崎大村美術館を開設した。
大村は、微生物の生産する有用な天然有機化合物の探索研究を行い、480種を超える新しい化合物を発見。そのうち25種が医薬品や試薬となり、感染症などの創薬につながり、さらに生命現象解明の研究に貢献した。1974年、静岡県伊東市の土の中から発見された放線菌が産生するエバーメクチンが、動物の抗寄生虫作用があることをメルク社と共同で発見して動物抗生物質を開発。さらにヒト寄生虫病の予防・治療の特効薬となったイベルメクチンを同社と共同で開発した。イベルメクチンは、アフリカ、南米大陸など温・熱帯地方で蔓延(まんえん)していたオンコセルカ症(河川盲目症)、リンパ系フィラリア症、糞(ふん)線虫症、疥癬(かいせん)などの特効薬となり、年間約3億人の人々の予防・治療薬となっている。さらにスタウロスポリン(抗癌(がん)作用)、ラクタシスチン(酵素阻害作用)、セルレニン(脂肪酸生合成阻害剤)など重要な化学物質を発見、遺伝子操作による初めての新規化合物の創製にも成功している。
2015年「線虫の寄生によって引き起こされる感染症に対する新たな治療法に関する発見」の業績で、アメリカのドルー大学名誉研究フェローのウイリアム・キャンベルとともにノーベル医学生理学賞を受賞した。2012年に文化功労者、2013年に北里大学の特別栄誉教授となり、2015年文化勲章を受章した。
[馬場錬成 2016年5月19日]
『馬場錬成著『大村智物語――ノーベル賞への歩み』(2015・中央公論新社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新