種生村
たなおむら
[現在地名]青山町種生
河上・老川両村の南に位置し、東北部を川上川、西部を前深瀬川が北流。両河川に沿って霧生村および高尾村方面への道がある。村の大部分は山地。番田の八王子社跡からは先土器から弥生時代にかけての遺物が出土している。戦国時代には北畠氏の家臣に種生住社寺奉行の小岳周防守があり(「伊勢国司諸司系図」上野市沖森直三郎氏蔵)、種生神社蔵の永正二年(一五〇五)の棟札に、この地の豪族と推定される泉・小竹・松尾氏ら二〇名ほどが名を連ねている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 