稲木東千里(読み)イナキ ヒガシセンリ

20世紀日本人名事典 「稲木東千里」の解説

稲木 東千里
イナキ ヒガシセンリ

大正・昭和期の木工芸家



生年
明治25(1892)年2月22日

没年
昭和54(1979)年6月5日

出生地
静岡県

本名
稲木 千代作

別名
旧号=春千里

主な受賞名〔年〕
日本美術協会賞〔大正6年〕,帝展入選〔昭和5年〕,帝展特選〔昭和6年〕「鋲装筥」,帝展推奨〔昭和11年〕「細線文象嵌桑製箱」,キワニス文化賞〔昭和42年〕

経歴
父に木工を習い、大正3年上京して星野克斎に師事。独立後日本美術協会賞を受賞脚光を浴びた。正木直彦東京美術学校長の知遇を得て、14年美校聴講生となった。昭和3年昭和天皇即位大典に献上の桑材調度を制作。5年帝展初入選以来、帝展、新文展に、戦後日展、日本伝統工芸展に出品。木材についての博識、江戸指物や唐木指物の伝統的な卓越した技術、秀逸な意匠など、江戸指物最後の名人といわれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲木東千里」の解説

稲木東千里 いなき-ひがしせんり

1892-1979 大正-昭和時代の木工芸家。
明治25年2月22日生まれ。大正6年日本美術協会で受賞,正木直彦にみとめられて東京美術学校(現東京芸大)にまなぶ。昭和6年帝展で「鋲装筥」が特選,以後帝展,日展で活躍した。江戸指物(さしもの)の名匠といわれた。昭和54年6月5日死去。87歳。静岡県出身。本名は千代作。前号は春千里。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android