稲葉景通(読み)いなば かげみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲葉景通」の解説

稲葉景通 いなば-かげみち

1639-1694 江戸時代前期の大名
寛永16年4月25日生まれ。稲葉信通(のぶみち)の長男。寛文13年豊後(ぶんご)(大分県)臼杵(うすき)藩主稲葉家5代となる。用人職・勘定頭(がしら)などの新設,地方(じかた)知行制廃止,城下の整備,新田開発などをおこなった。元禄(げんろく)7年閏(うるう)5月20日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む