稷餅(読み)きびもち

精選版 日本国語大辞典 「稷餅」の意味・読み・例文・類語

きび‐もち【黍餠・稷餠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 黍を蒸してつき上げた餠。また、黍の実をもち米の中へ混ぜ合わせてついた餠。
    1. [初出の実例]「粟餠 黍餠 松餠 薇餠 茶(とち)餠 廿鉢」(出典異制庭訓往来(14C中))
  3. 福井市の名物の一つ。トウモロコシの粉を用いて作った茶褐色求肥(ぎゅうひ)餠。黍団子に似たもの。
    1. [初出の実例]「長月ばかりに、梅漬にきびもちを添へて遣るとて」(出典:仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android