積善寺城跡(読み)しやくぜんじじようあと

日本歴史地名大系 「積善寺城跡」の解説

積善寺城跡
しやくぜんじじようあと

[現在地名]貝塚市橋本

近木こぎ川左岸、橋本はしもとの旧集落を取込んだ地にあり、北西部を通る熊野街道を押える要地に位置する。永禄元年(一五五八)紀伊根来衆が岸和田城(現岸和田市)にいた三好勢に対抗する砦として、郡吉長者の持仏千手観音堂を中心に築城したと伝える(大阪府全志)。江戸時代に作成された絵図(安井家蔵)によると、ほぼ百間四方で四周を堀に囲まれ、南・西には内堀があり、中央部の本丸にあたる部分はさらに堀に囲まれ、本丸および各面に多数の矢倉を備えている。根来衆・雑賀衆が築いた付近の出城のなかでも、積善寺城は最も重要な位置を占めていたといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android