日本歴史地名大系 「橋本村」の解説
橋本村
はしもとむら
現町域のほぼ中央、
橋本村
はしもとむら
琵琶湖の最南端、瀬田川河口部の東岸に位置し、東海道が通る。川沿いに南北に長い村域で、東方は神領村、北端部は
橋本村
はしもとむら
- 神奈川県:相模原市
- 橋本村
北は
元禄一〇年(一六九七)旗本藤沢・別所・石野領、幕府直轄領(同一三年以降旗本高木領)の四給。寛文四年(一六六四)の検地帳(津久井郡津久井町小川文書)によれば畑一一三町五反余。
橋本村
はしもとむら
- 大阪府:貝塚市
- 橋本村
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
新居宿の南西、浜名川流域に位置し、東海道が東西に通る。北は丘陵を挟み
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
- 鳥取県:米子市
- 橋本村
橋本村
はしもとむら
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に橋元村七四一石とある。享保一四年(一七二九)の黒印高帳(秋田県庁蔵)には橋本村とみえ、当高で本田七三一石余、本田並六一石余、新田八四石余、合計八七七石五斗八升一合とある。同一五年の「六郡郡邑記」によれば、家数は一六軒、支郷に
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
江戸時代は笠間藩領で、「茨城郡村々様子大概」(笠間稲荷神社蔵)によれば、村には溜池二、四壁山八があり、文化期(一八〇四―一八)の戸数二六・人数一〇七、馬九。
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
- 佐賀県:唐津市
- 橋本村
松浦川と
橋本村
はしもとむら
橋本村
はしもとむら
- 滋賀県:長浜市
- 橋本村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報