穢気(読み)えげ

精選版 日本国語大辞典 「穢気」の意味・読み・例文・類語

え‐げヱ‥【穢気】

  1. 〘 名詞 〙 不浄の現われ。死、出産月経などによるけがれ。
    1. [初出の実例]「俄穢気出来」(出典:玉葉和歌集‐仁安三年(1168)二月二三日)
    2. 「精進に対したるヱゲ如何。答、穢気也」(出典:名語記(1275)六)

え‐きヱ‥【穢気】

  1. えげ(穢気)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「穢気」の読み・字形・画数・意味

【穢気】わいき

臭気。〔癸辛雑識、続上、回回送終〕回回の俗、そ死に專ら浴屍するの人り。大銅を以て、口より水を(そそ)ぎ、腸胃滌(たうでき)し、穢氣盡さしむ。頂より踵(かかと)に至るまで淨洗す。

字通「穢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む