穴沢半右衛門(読み)あなざわ はんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「穴沢半右衛門」の解説

穴沢半右衛門 あなざわ-はんえもん

?-1629 江戸時代前期のキリシタン
出羽(でわ)米沢藩(山形県)のキリシタン弾圧で,甘糟(あまかす)信綱の一族についで,寛永6年1月12日息子ら6人とともに北山原(ほくさんばら)で打ち首となった。洗礼名アントニオ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む