日本歴史地名大系 「穴虫石切場遺跡」の解説
穴虫石切場遺跡
あなむしいしきりばいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…畿内では奈良県・大阪府の境の二上山とその周辺に石切場が見つかっており,採石場に層塔を彫り残した鹿谷寺(ろくたんじ),岩屋寺など7,8世紀の遺跡も知られる。そのほか,二上山北東麓の香芝(かしば)の穴虫石切場遺跡も大規模な採石場の一つである。【坪井 清足】。…
※「穴虫石切場遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...