空然(読み)クウゼン

デジタル大辞泉 「空然」の意味・読み・例文・類語

くう‐ぜん【空然】

[ト・タル][文][形動タリ]何も考えずにぼんやりしているさま。うつろなさま。
失望もなく希望もなく、ただ―として」〈独歩空知川岸辺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空然」の意味・読み・例文・類語

くう‐ぜん【空然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. むなしいさま。用もないさま。また、ぼんやりとしているさま。うつろなさま。
    1. [初出の実例]「天召我無㕝空然たる呼びはすまいぞ」(出典:足利本論語抄(16C)陽貨一七)
    2. 「安閑として敵の塀際まで詰寄せるも知らず空然(クウゼン)と扣(ひか)へて居る者の如きは」(出典:落語・将棋の殿様(1889)〈禽語楼小さん〉)
  3. からっぽである状態
    1. [初出の実例]「広葢(ひろぶた)の上には入物ばかり空然(クウゼン)たり」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む