さく‐い【窄衣】
- 〘 名詞 〙
- ① 体にぴったりした窮屈な衣服。
- [初出の実例]「窄衣装作打囲様、倩二得郷丁一引レ隊行」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)一・西山採蕈十絶句)
- ② 革製の胴衣。かつて精神病院などで患者が自分の体を傷つけるのを防ぐために着装させた。また、監獄や刑務所で懲罰のため着せたが、昭和二三年(一九四八)監獄法の改正以来用いられていない。
- [初出の実例]「看守の命令に従わなかったという理由で皮のさく衣を胸にはめられ」(出典:真空地帯(1952)〈野間宏〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 