窪田常吉(読み)くぼた つねきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「窪田常吉」の解説

窪田常吉 くぼた-つねきち

1865*-1924 明治時代の自由民権運動家。
元治(げんじ)元年12月24日生まれ。稲垣示(しめす)らとまじわり,「自由新誌」「自由新論」に執筆して入獄。明治18年大井憲太郎らの大阪事件連座,禁固2年に処せられた。大正13年10月12日死去。61歳。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む